« 奥武蔵グリーンライン 3 | トップページ | チューブレスタイヤ »

2009年12月12日 (土)

Bike Goods いろいろ

Dpp_1117

被り始めて半年のヘルメットですが、今ではすっかりヘルメット無しでは怖くて乗れなくなりました。習慣とは実に恐ろしい物です。

ただバイクのヘルメットはこれ程に穴が開いているにも関わらず、初秋でも頭から汗が流れ落ちます。結局毎回ヘルメットを浴室に持ち込んで、一緒にシャワーを浴びさせるのですが、これが結構面倒。

ハートレートモニターのバンドも洗濯機に掛けられないので、同様にシャワーで洗浄。そしてこの両者は写真の如く軒先に干されてしまう訳です。恐らく皆さん同じ状況なのでしょうか?お陰でMETのタグシールは既に剥がれ落ちて無くなりました...。

P1010395

こちらは新調したパールイズミ製ウインドブレーカー。確か6000円程度。非常に薄手ですがバタつかず体にフィットします。脇に排熱口も付いており撥水性も今の所抜群。

ウォーミングアップの際、ダウンヒルの際に活躍するので、すっかりバックポケットの一つはこれの指定席となりました。

P1010399

きちんと折りたためばもっと小さくなりますが、出先で手荒に押し込んでもこの小ささに圧縮可能。他に持っていたウインドブレーカーはどれも厚手で、この容積の倍程のサイズ故、一度も着用せずに2枚とも処分してしまいました。

Dpp_1106

そしてこちらが最高のコストパフォーマンスを誇る、スピーカー内蔵MPプレーヤー。マッチ箱程度の大きさしかないのに、2GBの音楽を取り込める優れ物。今ではこれが無いと出かけられません。

Dpp_1108

メットのバンドに固定の図。音質は二の次ですが、とにかく煩わしいイヤホン無しに音楽が聴け、電池の持ちも8時間ほどでは全く問題無し。

この商品たまたまロードバイクのサイトにて話題になっていたので、半年前にアマゾンで一つ購入してみたのですが、驚くなかれ¥2500円。眉唾もので購入しましたが、今でも壊れずしっかり機能しています。

内蔵電池が交換出来ないので使い捨てになるため、スペアにもう一台買っておこうかと先日アマゾンを覗くと既に発売中止。他のサイトも全て廃番。後継機種は出ていましたが、要らぬラジオや液晶画面が付きとなり価格は1万円超え。

仕方が無いのでこれが駄目になったら、耳掛け式のヘッドフォンに再び戻すしか手立て無し。コードが邪魔なうえ耳を塞いでしまうので出来れば避けたいのですが

« 奥武蔵グリーンライン 3 | トップページ | チューブレスタイヤ »

Road Bike」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Bike Goods いろいろ:

« 奥武蔵グリーンライン 3 | トップページ | チューブレスタイヤ »

フォト
無料ブログはココログ