クロモリ
梅雨明け頃に購入したコルナゴ マスターXライト。病状が安定したら組み立てようと密かに購入し、そのまま小屋裏に眠っていました。
本日の水曜休みの本来の目的は、地上240mを既に超えたTOKYO SKY TREEを一目拝見する予定でしたが、昨晩の予報が早朝には一転雨
曇天を眺めながらしばし思案しましたが、出先で降られては最悪ゆえ、正月休みに組み立てる予定であったコルナゴに着手決定。先日コンポが良いタイミングで届いていたので、そろそろとは思っていましたので。
これまでカーボンバイクを3台乗ってみると、クロモリの乗り心地に大変興味をそそられてしまう。果たして高校生の時分に、通学で使用していたクロモリのドロップハンドルの感覚が蘇るのか?(全く当時の自転車に関する記憶が無いが)
こちらが先日届いた、カンパニョーロ アテナ。中間グレードとして後発で登場したこのモデルは何故か妙に安い。定価で買って13万円強で、今回オークションで入手した価格は7万円強。
流石に低価格だけあって何とパーツは袋詰め。ブレーキ、フロントディレイラー、リアディレイラーもご覧の通り。どうにもグリコのおまけみたいな有り様。
クランクはビニール袋に出来なかった様子で、こちらは上位グレード同様に箱詰めでした。アルミの質感もなかなかではないでしょうか?私はすこぶる気に入りました。
レバーも箱入り。アテナ11のロゴが入りますが、カーボン柄はダミーでラッピング貼り仕様となりますが、全く問題ありません。
一通り袋から出すとこんな感じになります。今回クロモリフレームに対して、コンポは悩みましたがアテナで正解でした。このアルミとメッキの仕上がりが程良く融合してくれそうです。
そして1日を費やし漸く形になってきました。こつこつと組み立て作業を次回からご紹介します
« チューブレスタイヤ | トップページ | クロモリ 2 »
「Road Bike」カテゴリの記事
- 小金井公園うめまつり(2019.02.20)
- DAHON Dash Altenaでポタリング(2019.01.14)
- COLNAGO MasterX light復活(2019.01.06)
- 再始動(2018.12.23)
- DAHON Dash Altena(ダホン ダッシュ アルテナ) 試乗(2018.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント