« お台場散策 | トップページ | 京浜島 »

2010年9月27日 (月)

COLNAGO 改造計画Ⅰ

Dpp_0066

尖閣諸島にて体当たりした中国人船長、やはり釈放しても何の意味も無い。逆手に取られて外交カードを失った愚かな日本政府。何で日本人って交渉が下手なんでしょう。

平和ボケして危機感が無くなった国民性が、如実に今回の件に反映されています。全く情けない。この国は沈むばかりなんですね

さて気を取り直して。先日オルカに施したドーピングはアフターパーツのセラミックプーリーでしたが、COLNAGOにも同様に行う事にしました。

COLNAGOはカンパの11速なので、アフターパーツにて11速用を探しましたが、11速となって1年が経過した現在でも該当品は無し。

已む無くカンパ純正の11速用、スーパーレコード用セラミックプーリーを購入。こちらは送料別で\7,200円。アフターパーツ購入するのとさして変わりませんので、ならば純正で十分。

Dpp_0067

上段が黒で、下段が赤のカバー。交換作業は先日同様に至って簡単に終了。

さて回転抵抗はというと...。オルカよりも格段に静かにスムースになりました。セラミック侮れません。

最も回転の激しいパーツであるリアプーリーは歯数11。ケイデンス90、コンパクトクランク50として換算すると、1分間に409回転もしている最も負荷の激しい部位。やはり効果は覿面です。

« お台場散策 | トップページ | 京浜島 »

Road Bike」カテゴリの記事

コメント

正直、前回のオルカの画像を見た時もプーリーの交換なんてまったく脳裏になかった私ですが、確かに言われてみれば一番仕事させられる部分ですもんね。

>アフターパーツにて11速用を探しましたが、11速となって1年が経過した現在でも該当品は無し。

でも逆の意味で9速用のパーツも新しい製品はありません(笑)

さすがに「気合と根性」<「年齢による衰え」の図式となってきて限界を感じているので近頃はアレコレと2011年モデルを物色してる毎日です。

さて次は巨漢バイクのプーリー交換ですかね( ̄ー ̄)ニヤリ


ちっちゃなパーツですが、最も酷使されている部位なので意外や効果覿面ですよ。

レギュラー仕様にハイオク入れて、早くなった静かになった!と言っている輩と大して変わらないのかもしれませんが...。

寄る年なみには叶いませんので、経済力?で若い人に太刀打ちするしか有りません

hi!This was a really quality theme!
I come from uk, I was fortunate to come cross your theme in bing
Also I obtain much in your Topics really thank your very much i will come again

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: COLNAGO 改造計画Ⅰ:

« お台場散策 | トップページ | 京浜島 »

フォト
無料ブログはココログ