武蔵丘陵森林公園
多少気温が戻り、本日も秋の行楽日和となりました。先週に引き続き、本日も山登りを計画していましたが、昨晩深夜残業にて就寝が3時。寝不足で激坂に臨むのは危険な為、本日は荒川を北上する事にしました。
紅葉も僅かながら目にする事が出来て、程良い暖かさで快晴。まさしくレジャー日和と快調に進んで行きました。
が、またしてもパンク。しっかり画鋲の針が刺さっていました。先日交換したばかりのチューブなのに...。何故これ程までにパンクが常習化するのか。
見事に鋲の針が突き刺さっているのがお判りになります?
桜の木の下で快適にパンク修理を施しました。前回の40度の灼熱下での交換と比べれば天国です。それにしても画鋲対策何とかならないものでしょうか。
森林公園到着。紅葉シーズンを利用しての、遠足等で大変賑わっていました。リアタイヤの空気圧が不足しているからか、脚力の低下か帰路は妙に脚が回らず悩みました
前回森林公園を訪れた際には無かった、道路標示が適所に掲示されており、荒川から道に迷わずここまで辿り着けるようになっていました。埼玉県も税制難ながらなかなかやりますね。
走行距離 111.2km
平均心拍/最大心拍 139/164bpm
平均ケイデンス 73rpm
平均・最高時速 25.9km/h・49km/h
走行時間 4:19
消費カロリー 2725kcal
「Road Bike」カテゴリの記事
- 小金井公園うめまつり(2019.02.20)
- DAHON Dash Altenaでポタリング(2019.01.14)
- COLNAGO MasterX light復活(2019.01.06)
- 再始動(2018.12.23)
- DAHON Dash Altena(ダホン ダッシュ アルテナ) 試乗(2018.11.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お疲れ様です。
それにしてもパンク多いですね。
でもその分、屋外でのチューブ交換はお手のものだったりして(笑)
>帰路は妙に脚が回らず悩みました
でも帰りってそんな事が多いです。
ペースがあがらないと「少し風がアゲてるのかな?」とか「気づかないけど実は登りなのだろうか?」とか「単に疲労で足が回らないだけなのか」とかって考えながら帰る事が( ̄▽ ̄)
森林公園コース。
近々行ってみます( ^ω^ )
投稿: ぢゅん吉 | 2010年11月 6日 (土) 14時07分
全くどうしてこうもパンクが続くのか不思議でなりません。同じ道を走っているのに何故私だけ
私の場合グリコーゲンが切れるのが恐らく平地で80km程度なのかと最近気付いてきました。長距離走る場合はセーブしないとヘタレテ帰れなくなりますね
紅葉シーズンの森林公園コースはお薦めです!
投稿: jinmu | 2010年11月 6日 (土) 19時54分