奥武蔵グリーンライン vol.2
朝鮮から開戦よろしく韓国に砲撃を加えた、昨日のニュースは実に衝撃的であり、私にとっては同時多発テロ以来再び震撼した出来事となりました。
本日も両者が応戦しようものなら、とても遊びに行っている事態では無いと思いながらも、天気につられて奥武蔵へ再び挑んで来ました。
今朝は久々に冷え込みましたが、秩父の日中の最高気温は12度。ウエアの選択に相当悩みましたが、山頂付近は遅らく5度前後と予想し完全な冬装備にしました。
この選択は正しく、登りこそ汗だくになりましたが山頂は真冬。湿ったウエアはしんしんと冷え、手も足も凍てつく様に冷たくなりました。当然下りは真冬仕様でもウインドブレーカーは必須でした。
前回は林野庁?に占拠されて記念撮影が出来なかった「刈場坂峠」の標識前にて。この台座白アリに食われて傾いてきていました
早朝の曇天と打って変わり、青空と日差しが実に気持ち良い。
先日地図で見るとこの先が有り、「白石峠」が標高850mで最も高い事が判明。本日は更に先のこの峠まで往復9kmも走ってみましたが、850mを超えると一気に150m程下る事になり戻ってくるのが大変。
しかも標識や眺望も無く、ただ白石峠と書いた看板が有る4差路の様な場所でした。やはり刈場で眺望楽しんで折り返す事が良いみたいです。
しかし下りは実に寒かった。鼻水と涙が止まらず、薄手のグローブがジンジン傷みました。
下界に降りると実に温かい。前回の挑戦は3週間前であり、高温が続いていたので全く紅葉は拝めませんでしたが、この間に急激に気温が下がった影響で、何と山の紅葉は全て終わっていました。
仕方がないので帰路の側道に群生していた紅葉を撮影してきました。これにて秋の山岳ツアー終了。
走行距離 118.4km
平均心拍/最大心拍 135/173bpm
平均ケイデンス 65rpm
平均・最高時速 20.5km/h・48.9km/h
走行時間 5:49
消費カロリー 3491kcal
最大高度 850m
気温 10度(山頂は恐らく5度?)
« KEO2 MAX | トップページ | オーバーヒート »
「Road Bike」カテゴリの記事
- 小金井公園うめまつり(2019.02.20)
- DAHON Dash Altenaでポタリング(2019.01.14)
- COLNAGO MasterX light復活(2019.01.06)
- 再始動(2018.12.23)
- DAHON Dash Altena(ダホン ダッシュ アルテナ) 試乗(2018.11.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あ~
そちらでしたか、私は逆に荒川でした。
江北橋付近でパンクしてる人いたからてっきり( ´艸`)プププ
>これにて秋の山岳ツアー終了。
では冬の山岳ツアーレポをお待ちしてます。
投稿: くま | 2010年11月25日 (木) 14時20分
荒川走行でしたか
お陰さまで最近すっかりパンク恐怖症になりましたよ。少々タイヤが拾う路面の凹凸感で後輪を窺うようになってしまいました...。
冬の山岳は考えるだけでもぞっとしますので、大人しく川沿いを走ります
投稿: jinmu | 2010年11月26日 (金) 02時00分