計画停電の余波
こちらは本日の西武池袋線の構内風景。
昨日から騒がれていた計画停電。昨晩の公表で私の住む市は、いきなり第一弾の6時20分から3時間が該当。そして2サイクル目の17時30分から20時30分にも該当。
出勤前の忙しい時間と夕飯時に3時間ずつ電力停止される等、不便云々より余りに無計画過ぎるであろう?東京電力職員方、机上の理論ではなくご自宅で試しにやってごらんなさい。
市のHPを覗くと我が家は市内でも停電圏内に含まれていない。しかしながら万が一を考え、深夜に切り出された暴挙に怒り心頭ながらも、夜中の2時まで掛って家内と対策を講じる。
交通機関と日本経済がどの様な打撃を受けるのか気になり、眠りも浅く5時50分に目が覚めて急ぎドル円を検証。
マーケットオープンと同時にいきなり円が80.605に一気に円が急騰!円は急落と考えていた為、全くの動きに狼狽しながらも1万だけ買って1500円だけ儲けました。ジェットコースター市場では私はついていけないので今朝はこれだけで手じまい。この動きには驚きました。
そして肝心の交通機関は?私が関わる路線は全てストップ。まさに田舎者は都心に出てくるなよと言わんばかりに、都心に向かう沿線がことごとく停止。全くふざけるなよ。
結局9時までネットで路線の運転状況を睨み、漸く池袋線を経由してどうにか麻布十番まで辿り着きました。実に長い長い道のりでした。
麻布十番を出るといきなりクレーンにてガラスサッシの交換作業に遭遇。TVで報道されていた都心でガラスが破損した建物はここだった様です。
同じく麻布十番のGS。長い車列が給油をひたすら待っていました。我が家は家内の号令で土曜日夜に3台とも満タンにしておいたので一安心です。
こちらは新宿小田急電鉄の入り口。殆ど開店休業状態の運行状況で、駅員が悲惨な稼働状況を説明に当たっていました。月曜日の午前中の風景とは到底思えない風景です。
デパートは京王も小田急も臨時休業。百貨店が一日定休にした場合の売上げの損失は数億円。売り場や関係する社員は1万以上なのですから、これらの人々の給与にも影響を及ぼします。経済損失の大きさを考えると恐ろしくなります。
JR新宿駅の電光掲示板。まさに有事で有り、全路線で半分以下の運行状況。
停電に備えてご多分に漏れず乾電池を買いにビックカメラへ。想定通り乾電池は全て売り切れ。その他ガスボンベ、懐中電灯も綺麗に完売。お店の中は閑古鳥でしたが、特設の防災コーナーに人々が集まっていました。
私としては背に腹は代えられないので、僅かに残っていた充電式乾電池エネループを1万円分購入して来ました。
予定されていた仕事をどうにかこなし、再び帰宅難民にならない様に部下を全て早々に帰宅させて、自身も明るいうちに帰宅。
大江戸線から西武池袋線に乗り継ぐと、何故か練馬高野台までしか行かないと言う。どうしてこう訳の分からない路線区分を行うのだろうか?練馬高野台から先に行きたければ21時まで待てとのたまう始末。
かくして練馬高野台のタクシー乗り場は長蛇の列と思いロータリーに出てみると、50人を超える人々が一向に現れないタクシーを待つ状況。
ここで待って夜を明かすよりはこの地を離れようと、練馬の谷原まで1時間歩き、流していた個人タクシーを漸く捕まえて帰宅しました。
それにしてもJR、私鉄の責任者方、利用者の事を第一に考えなさい。迂回して利用出来る様に、網の目の様に張り巡らされた路線を何故結べない?同一路線で意味のわからない通行規制を設けずに、路線ごとに明確に運休、運行を分ければ良いであろう。
どの路線が動いているのかもオープンになっていない上に、時間で区間を区切るものだから、これ以上無い程に利用者は混乱してしまう。
東京電力も計画停電は脅しばかりで実行せず、その理由も明確に公表しない。実施した停電でどれだけの電力が節約され、安全数値との対比を明確に公表すべき義務が有るだろう。原発の安全対策にしても、計画停電にしても後手後手であり、半官半民体質丸出し。頭に来る連中である。
練馬高野台のスタンド。ガソリン売り切れで夕刻で閉店。自宅へ帰る道中のガソリンスタンド3店は全て閉店していました。
電力、ガソリン、食品とこれだけの混乱に陥った状況は、戦後しか知らない私にとっては初めての体験ですが、まだ国債がデフォルトしていない状況ですから、ひとまずは力を合わせてこの苦難を乗り切って行きましょう。
何と、第二原発がメルトダウンし始めた様です
« オイルショック騒乱 | トップページ | 計画停電 二日目 »
「X-day」カテゴリの記事
- Coleman 2000-043C North Star(2018.08.03)
- Coleman 413H Limited Model(2018.08.01)
- ブロック塀の怖さ(2018.07.19)
- 防犯対策(2018.07.13)
- 備蓄品更新(2018.07.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お疲れ様です。
幸い我が家も対象地区に含まれておらず今のところ影響はありません。
が、この「無計画停電」とやら。
酷いですね。
停電するのは致し方ないにせよあまりに無計画で二転三転・・・
投稿: くま(ぢゅん吉) | 2011年3月15日 (火) 09時40分
こちらも難民になりました。
とりあえず折りたたみ自転車発注しました。
投稿: sakura_jima | 2011年3月15日 (火) 12時47分
ぢゅん吉さん宅も停電外区でしたか。手放しには喜べませんが、取敢えず対策を講じなくて済みますからひとまず安心ですね。
日本経済は何処まで落ちて行くのやら。
難民ご同輩の方?
折りたたみ自転車抱えて出勤する選択肢も考えなくてはなりませんね。
投稿: jinmu | 2011年3月15日 (火) 19時26分