新宿歌舞伎町
現在の勤務地である新宿を離れる為、新宿で行っておくべき所用をこなしてきました。
まずはビックカメラに立ち寄った所、最上階に自転車売り場を発見しましたので、品揃えと価格をリサーチ。部品はほぼ定価販売ですし、自転車もロクな物が揃っていない。ロードバイクもどきも販売されていますが、ここで購入する愚かな方はいらっしゃらないでしょう。
ビックカメラとしては生活に関するものは、全て取り揃えたいのでしょうか、この売り場環境で自転車が利益を生むとは到底思えません。
ビックカメラの一階にY’sを発見。いつから存在したのかは定かでありませんが、私はこの店の販売方針(従業員教育)が余りにお粗末なので立ち入りません。
私のお気に入りのショップは”なるしまフレンド”さんです。店員さんの知識と応対は、Yの真逆を行くと言っても過言では有りません。
久々に西口のアーケードを通りましたが、格安チケット売り場と化していました。
火災から復活した思い出横丁。復活していたのですね。
大ガードを超えた付近。大ガード下は相変わらず異臭と閉塞感で気が滅入りますが、ガードを抜けた風景は以前よりすっきりして見えるのは、巨大なヤマダ電機が聳え立ったからでしょうか。
アメリカンブルーパーズをそれこそ数十年振りに訪れました。昔はアメカジブームで、古着などを買いに来たものですが、今もそれらしきテナントが入っていました。
軒先のショベルが素敵です。
そして用が有って訪れたサイクリー。こんな所に出店したとは露ほども知りませんでした。
店内は中古自転車が整然と並べられています。中古とはいえなかなかのお値段。平日の午後でしたが思いの外お客さんが多い所をみると、まだ自転車ブームは続いているのでしょうか。
小汚いペダルや部品にまで値札が付いており、カルチャーショックでした。
帰路、歌舞伎町を敢えて歩いてみると大規模改修中だったのですね。これまで一度も足を踏み入れた事が有りませんでしたが、どのような姿に生まれ変わるのか興味が湧きます。
歓楽街とは良く言った物ですが、相変わらずごちゃごちゃと汚い街ですね。
暫く訪れる事も無くなりますから記憶に留めておきましょう。
« ブロガー達の憂鬱 | トップページ | 一期一会 »
「Road Bike」カテゴリの記事
- 小金井公園うめまつり(2019.02.20)
- DAHON Dash Altenaでポタリング(2019.01.14)
- COLNAGO MasterX light復活(2019.01.06)
- 再始動(2018.12.23)
- DAHON Dash Altena(ダホン ダッシュ アルテナ) 試乗(2018.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« ブロガー達の憂鬱 | トップページ | 一期一会 »
コメント