« 頑迷固陋 【タウンページ】 | トップページ | MINI R56 メンテナンス »

2012年1月 9日 (月)

2012年 初走行

0

2012年に入り、初めて荒川を走って来ました。12月4日以来一ヶ月以上が経過しており、体はすっかり普通の人。本日は心拍を145に抑えLSDにて流して来ました。

珍しく無風状態の晴天で往路も復路も実に快適、日差しも十分で暖かく寒かったのは出だしの10分だけ。しかしこの時期はさすがにフル装備でないと厳しいですね。

そして荒川河川敷を走ると間もなく、恒例の河川敷工事が今年も行われていました。それにしても無駄な公共事業を性懲りもなく続けていますが、税金はもっと有効に使って貰えないものだろうかと悲しくなりますね。

また、迂回路も例の如く幅員が狭く砂利敷き。ご丁寧に、自転車は降りて押せと掲示が掲げられ、アナウンスまで流れている始末。

1キロ以上はあろう距離を、クリートの靴でロードバイクを押して砂利道は走れません。クリートの摩耗はおろか靴底がガリガリになります。

「歩行者が優先であり、自転車は最徐行をお願いします」と言うのが筋でしょう。誰も砂利道の迂回路を普通に走る事さえ出来ません。本来なら3月28日までの長期工事であり、しっかりした迂回路を設けるべきです。

私は当然この砂利道をバイクに乗り往復とも最徐行で通行しましたが、どの自転車も何故かみな指示通りに押して歩いている...。こんな利用者に負担を押し付ける、事業者には断固として抗議すべきです。文句言われたら責任者連れて来いと、徹底的に抗議してやりましょう。どちらが正しいかは言わずもがなでしょう。

全く車の来ない小さな交差点の赤信号で、きちんと待っているのは日本人だけだそうです。モラルが崩壊している昨今の日本ですが、理不尽な事に抗議しない大人しい気質も日本人の特質なのでしょう。

1

さて恒例の場所に到着。風が無いとこんなにも快適なのですね。晴天で北風が吹かない日など年に数日しか無いと思われます。それにしてもこのショットは何カ月ぶりでしょうか。

3

本日は少し足を延ばして、完成間近のスカイツリーを見学してきました。住宅街の裏に忽然と立つ巨大鉄塔。まるでふざけた合成写真の様です。

600mのスカイツリーからは、半径500m以上の場所にも氷結した氷や雪の塊が降ってくるそうです。モニターで監視していたり、電熱線で溶解する工夫も施されているそうですが、完全には防げないそうで当らない事を祈るしかない様子。

4

業平橋から見上げた図。足下のクレーンや重機が全て片付き、商業施設が入る建物も既に完成していました。日本のゼネコンの技術や工程管理は世界一と言われる所以です。

5

ほぼ無人駅と見まがうほどローカルだった業平橋駅が、リニューアルされていました。この駅の利用客は数十倍に跳ね上がるのですから当然の設えですね。今度古い写真と対比してみます。

6

河川沿いに回りましたが露店を出しても良い様な大変な混雑でした。

久々に100kmを走行しましたが、気温10度でも十分に汗をかく事が出来て気分爽快。2400kcalを消費出来ましたが、思いの外負荷をかけていた様で右ひざ下の筋肉の結束部分を傷めたので暫くは養生しなければなりません。

走行距離 106.5km

平均/最大心拍 139/168bpm

平均/最大ケイデンス 70/89pm

平均・最高時速 27.5km/h・47.7km/h

走行時間  3:53

消費カロリー 2471kcal

« 頑迷固陋 【タウンページ】 | トップページ | MINI R56 メンテナンス »

Road Bike」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年 初走行:

« 頑迷固陋 【タウンページ】 | トップページ | MINI R56 メンテナンス »

フォト
無料ブログはココログ