カステリグローブ臨終
依然中国での反日デモが続いていますが、中には日本人を皆殺しにしろなど、その内容はエスカレートするばかり。なかば法治国家が崩壊している状況であり、満州事変の再来かと思わせます。
奇しくも今回のハワイ旅行でも稚拙な嫌がらせを受けました。反日教育を受けて育った人々は戦後60年以上が経過しても、日本に対する根深い恨みがあるのでしょう。
経済力、国際的地位が低下した日本は、14億の人口を抱える大国に有効なカードが無い事が残念です。経済を支える我々こそが、しっかりと日本を支えて成長し続けて行かなければなりません。
さて本題のカステリのグローブ。こちらは何年使った事でしょうか。
一部タオル地で出来ており、目の周りの汗を拭うのに重宝していたのですが、そこかしこから糸がほつれ出しました。
また素材の特性からか、洗っても洗濯物が生乾きになった様な臭いが発生し、殺菌洗剤を使用しても汗を吸うと再び臭う様に。スポーツウエアの宿命であり、他のウエアも一度発するとお仕舞いですね。
衣類の臭いについては殺菌剤、酢、重層など諸説を色々試しましたが効果無し。洗濯機のオゾン殺菌も果たしてどれだけ効果があるのか。臭いの原因は細菌なので、60度以上のお湯で死滅すると言う説が最も説得力があるので、こちらを試してみようかと思います。
肝心のグローブはグリップ部分のクッションも良く見ると摩耗してボロボロ。良く観察すると、スポンジに網目柄を単にプリントしているだけ。¥6500程度だったかと思いますが、作りはいま一つですね。
他にもグローブを幾つか使用していますが、やはり高価ですがアソスが耐久性、性能共に優れていると感じます。
こちらのカステリもまだまだ使えるのかもしれませんが、余りに見た目が悪いので、耐用年数超過としてお役御免にしたいと思います。ご苦労様でした。
« ETSA | トップページ | DadaD Touch Touch Touch »
「Road Bike」カテゴリの記事
- 小金井公園うめまつり(2019.02.20)
- DAHON Dash Altenaでポタリング(2019.01.14)
- COLNAGO MasterX light復活(2019.01.06)
- 再始動(2018.12.23)
- DAHON Dash Altena(ダホン ダッシュ アルテナ) 試乗(2018.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント