MVNO事業者 OCNがお勧め 実際の購入カード
こちらが実際に購入したSIMカード4枚。この様な市場が確立されていたとは先日まで一切知りませんでした。
何を購入したら良いのかも分からず「迷ったらこれ」という謳いに乗り、最初に購入したのがこちら。
LTE対応 OCNでは最安プランの月額980円。SIMカード価格はアマゾンにて¥2,700。
初めて購入したのでどの様な仕組みか分かりませんでしたが、同封のSIMをカードから千切り取って携帯へ挿入。同封カードの登録番号を打ち込み、希望プランを採択し、クレジットカード番号を記載して終了。
SMS付カードでは有りませんでしたが、項目選択で何故か選択出来ました。今になって思えばSMS機能付きのSIMカードでなければ選択できなかったはずなのですが。そしてカードサイズが有ることを後に知り、カットする羽目に陥りました。
【項目選択】
・50MB/日
・SMS有り
・050plus加入
次に購入したのがこちら。教訓を生かしてマイクロSIM。
LINE利用の為にSMSが必須となりますから対応カードを選択。アマゾンで¥3,160と、SMS付がスタンダードだからなのか、カード価格は僅かながら高目。
【項目選択】
・それぞれ50MB/日、80MB/日
・SMS有り
・050plus加入
最後に購入したのがこちら。050plusがセットとなっているカード。
既にOCNに30MBの選択肢が無くなっており、050plusはどのカードでも選択出来るので、このカード表記は意味を持たない。よってアマゾン価格は¥1,300と他カードの半額。しかし送料別で¥515が必要でした。
【項目選択】
・50MB/日
・050plus加入
このカード登録ではSMSの選択肢が無かったのでLINE登録出来ず。困った挙句奥の手を使って登録しましたが、SMS付を購入すべきでした。
結論としていずれのカードを購入しても、コース選択は行えるのでどれを選んでも同じ。050plusも同様なので無視して良し。SMSはLINE登録などで必須となりますから、この機能付きカードにすべき。
ですからOCNであればSMS機能付きで、念のためLTE対応ならどのカードでも変わらない事になります。この3種で言えば最も価格の高い¥3,160という結果に至ります。価格なりの理由が有った訳ですね。
« MVNO事業者 OCNがお勧め | トップページ | CON 050plusの音質 »
「Electric appliances」カテゴリの記事
- 転ばぬ先の杖(2019.01.27)
- アップルウォッチ 1ヶ月(2019.01.10)
- アップルウォッチ vs POLAR(2018.12.18)
- アップルウォッチ プロテクター(2018.12.19)
- Apple Watch SERIES4 Nike+(2018.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント