MVNO導入 vol.1
ソフトバンクのiphone3を、未だに操作スイッチが壊れたまま使用しています。
アップルストアにたらい回しにされ、ソフトバンクの窓口では散々待たされた挙句、時間切れで機種変更出来ず。高い使用料を払っているにもかかわらず、携帯電話会社はなぜこれほどまでにサービスが悪いのか。
このまま携帯会社に主導権を握られないために、何か策は無いものかと色々勉強してみました。
そこでたどり着いたのがMVNO。
本当に月々980円でスマホが持てるのだろうか。先日購入したソフトバンクのプリペイド携帯の如く、とんでもない落とし穴があるのではないかと疑心暗鬼で事を進めました。
まずは百花繚乱の如く存在するMVNOの会社から、NTTコミュニケーションズ OCN モバイル エントリーdのSIMカードをアマゾンで購入。¥2,700也。
まずはこれが第一ステップ。
しかしこのSIMカードは大きさが3種類。知らずに購入したこのカードは標準サイズで最も大きく、続いてマイクロ、ナノと小さくなって行く様です。
今どきの携帯電話でこのサイズのカードが入るはずもなく、ハサミで切ってヤスリで削ってマイクロサイズにしなければならず、出だしで躓くことになりました。
« 自転車用工具 | トップページ | MVNO導入 vol.2 »
「Electric appliances」カテゴリの記事
- 転ばぬ先の杖(2019.01.27)
- アップルウォッチ 1ヶ月(2019.01.10)
- アップルウォッチ vs POLAR(2018.12.18)
- アップルウォッチ プロテクター(2018.12.19)
- Apple Watch SERIES4 Nike+(2018.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント