半年振りのロング
20℃前後の快適なシーズン到来。今年初めてレーパンで走行しましたが、やはり足がフリーになると気分が良いものです。
久しぶりにロングと考え、新砂を目指して延々続く退屈な河川敷を往復してきました。
今回は吊るしたまま埃を被っていたオルカを下ろし、半年振りに乗車しましたが、その乗り味は高級車そのもの。やはりカーボンバイクは価格なりの性能差を感じます。
またしても恒例の通行止め。こちらは4月末日までの工期の様ですが、再び迂回路走行を余儀なくれます。それにしても次から次へと改修工事がよくもここまで続くと感心しますが、それだけ傷みが激しく更新時期が迫っている証ということでしょう。
この日は南風が強く往路で苦戦。反面復路は楽々でしたが、またしてもハートレートの送信側が電池切れ。これで立て続けに3回目の電池切れとなりますが、ハートレート自体ではなく、使用したボタン電池の使用期限が問題なのかもしれません。
使い物にならないバルビエリ CARBONEを捨てて、シマノのポンプに交換。全く使えないポンプを知らずに積んで、1000km以上を走行していたわけですから実に恐ろしい。
道具は必ず事前に一度は使用しておくべきですね。
走行距離 97.5km
平均/最大心拍 140/173bpm
平均/最大ケイデンス 68/101pm
平均・最高時速 25.6km/h・46.9km/h
走行時間 3:41
消費カロリー 1593kcal? 再び電池切れ
消費飲料1.0L
« 携帯電話の通信使用量 | トップページ | カーボンエンブレムカバー »
「Road Bike」カテゴリの記事
- 小金井公園うめまつり(2019.02.20)
- DAHON Dash Altenaでポタリング(2019.01.14)
- COLNAGO MasterX light復活(2019.01.06)
- 再始動(2018.12.23)
- DAHON Dash Altena(ダホン ダッシュ アルテナ) 試乗(2018.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント