川越 vol.3 蔵づくりの町並み
こちらが川越のメインストリート「蔵づくりの町並み」。通りの両側に趣のある建物が並びます。時代を経て存在する建物と、新たに調和させて建てられた建物が混在していますが、上手くバランスが図られています。
素敵な裏路地も存在したりします。
お昼は何にしようかと検討するだけのお店が存在します。千葉の佐倉とは雲泥の差。
予備知識なく入ったこちらのうどん屋さんは絶品でした。これから我が家はこのうどんを食しに川越を訪れることになりそうです。
春休み期間中の平日でしたが、それなりの人出有り。週末はかなり賑わうのではないでしょうか。
こちらで数本買い求めたお醤油は深い味わいが有り重宝しています。お土産にお勧め。
博物館から駄菓子屋横丁、蔵づくりの町並みを抜けて歩くだけでも半日以上が必要。ぶらぶら歩いては食べてと、実に川越は面白い町です。
レンタサイクルも市役所で借りられる様子。こちらを活用して川越を隅々まで散策するのも楽しいかもしれません。
都心からこれほど近くに面白い町が存在します。是非一度足を運んでみて下さい。
« 川越 vol.2 菓子屋横丁 | トップページ | MVNO事業者 OCNがお勧め »
「Trip・Touring」カテゴリの記事
- 星の王子さま 関越寄居SA(2018.12.25)
- 焼きカレー Asima(2018.11.19)
- 2018年 昇仙峡(2018.11.13)
- 2018年 奥多摩紅葉(2018.11.09)
- スリーシスターズ vol.2(2018.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント