配置転換
突然、家内がゆずの木を貰ってきたため狭小庭に急遽植える事となりました。
狭小なので当然余裕も無く、10年で大木と化したローズマリーを処分してそちらに植える事に。ローズマリーはハーブですが、我家では使用頻度が殆ど無く持て余していたので残念ながら、さようなら。
ゆずは順調に育てば相応に大きくなるので、日当たりも考慮しシンボルツリー代わりとして優良位置へ配置。
ゆずはこれまで全く縁が有りませんでしたが、果実はジャム、入浴剤の他、ハンドクリームからリンスと実に用途が実に広い。
山の様にいただいたゆずの果実で目覚め、感激してお礼を申し上げたら苗木までいただいてしまったとう顛末の様子。有難うございました。
私が最も期待していたブルーベリーは酸性土壌を好むので、予想通り地植えではなかなか育たず結実も実に少ない。
2本の異なる木を植えてしますが、片方は更に衰弱した状態だったので時期外れですが、植え替えてみました。
何と弱っていた木は根が殆ど張っておらず、死にかけていた事が判明。植え替えましたが恐らくこのまま枯れてしまうので、酸性土壌にするために鹿沼土とピートモスを購入しに行かねばなりません。
結構高い苗木だったので、このまま枯らす訳には参りません。ブルーベリーは落葉樹ですが、美味しい実をつける上に美しい紅葉も楽しませてくれるので、何としてでも大きくしようと思案中です。
久し振りの配置転換により狭小庭の趣が変わりました。
土をひっくり返した状態でこちらの方が歩き回るので、辺り一面泥だらけ。こういう時は高圧洗浄機の必要性を感じますね。