鉄道博物館 vol.1
被写体を求めて大宮の鉄道博物館を訪れました。
中継駅で大宮行を待っていると、新幹線が頻繁に通っていたので、とりあえず鉄ちゃんの真似をして一枚。
望遠であれば新幹線が競争している様に写ったのですが、85mmを付けていたので残念な結果。案外鉄道写真は面白いのかもしれません。
よく見ると左に写っているのは3月開業の北陸新幹線。試験走行中だったのでしょうか。
予備知識無しで訪れましたが扱う物が鉄道だけにスケールが大きい。想定以上の大きさと設備に心が躍ってしまいます。
鉄道の知識は一切無いのですが、実に懐かしいデザインの車両が並んでいます。
やはり鉄道の花形は蒸気機関車。12時と15時に中央の回転台でこの大きな車両が回り、3回汽笛を響かせます。
15時にタイミング良く居合わせたので、雄姿を眺めながら心地良い汽笛の音色を堪能させていただきました。
蒸気機関車のカットモデルも展示。蒸気機関の内部構造の基本が理解出来ますが、想像以上に複雑でありその構造に感心しました。
蒸気機関車の造形美は、内燃構造のレイアウトから必然的に生み出されたものだったのですね。
弁慶号と名付けられた機関車。D51とは異なり、貴婦人の様な面持ち。
何処かで見た事が有る懐かしい車両ばかり。
鉄道だけではなく当時の駅も再現されています。三軒茶屋ですか。
« USBメモリ | トップページ | 鉄道博物館 vol.2 »
「Trip・Touring」カテゴリの記事
- 星の王子さま 関越寄居SA(2018.12.25)
- 焼きカレー Asima(2018.11.19)
- 2018年 昇仙峡(2018.11.13)
- 2018年 奥多摩紅葉(2018.11.09)
- スリーシスターズ vol.2(2018.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント