スロットルとアクセル
車はアクセル、バイクはスロットル。目的は同じでも、操作を足で行うか手で行うかの差は極めて大きい。
バイクはこのスロットルワークが実に楽しく、バイクを降りられない理由の一つですが、足で操作するアクセルよりも手で操るスロットルの方が繊細で五感をくすぐる気がします。
このHOOKERは音量調整可能なので、私の場合3分の1ほど絞っていますが爆音にならず重低音が心地よい音色を奏でますが、バイクに乗らない方にとってはいずれも騒音。
市街地や時間帯によっては随分注意しています。
街で爆音ではない心地良い三拍子を聞くと、つい音源を探してしますが大抵純粋にハーレーを愛する人の姿がそこには存在し、人馬一体で素敵だと感じます。
反して品のない爆音と共に目にするのは、ビックスクーターが多いですね。ハーレーでも直管同様にもの凄い爆音の方も時折見かけるので、法による騒音規制は致し方ないでしょう。
それにしても六本木、麻布界隈を仕事で通っていますが、フェラーリやマクラーレン、カウンタックが物凄い爆音で普通に走行しています。こちらも明らかな整備不良ですが、高級外車の摘発は警視庁も敬遠しているのでしょうか。
« 64GBコンパクトフラッシュカード | トップページ | レンズ沼の畔 »
「Harley Davidson 2014FLHX」カテゴリの記事
- Deltran Battery Tender ソーラーパネルの実力(2017.05.06)
- 2014FLHX CUSTOM vol.3【グロスブラック・リアサドルバッグガードキット】(2017.05.10)
- 2014FLHX CUSTOM vol.4【デタッチャブル シーシーバー】(2017.05.17)
- 2014 FLHX解体新書 2(2017.03.26)
- 2014 FLHX解体新書 1(2017.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント