Power Shot G7X vs SONY DRC-RX100M2
Power Shot G7X vs SONY DRC-RX100M2
ドナドナする前の画像でが、お陰様で100M2は4万円で売却できました。6万円弱で購入したので2万円少々で1年以上遊べた計算になります。このモデルは現在でも併売されているように、人気は失われていない様です。
DRC-RX100M2は画質も素晴らしく、使い勝手も非常に良く非常に気に入っていたのですが、画角の問題でこの度の買い替えと相成りました。
詳細の数値は調べていませんがPower Shot G7Xの方が若干大きく、シャープさが無くごろんとしている印象。
DRC-RX100M2の方が洗練されており高級感有り。
ほぼ同じ価格帯、同機能でも細かな作りが異なります。RX100M2は随所に拘りが感じられ印字なども美しい。
チルト機能はRX100M2の圧勝。G7Xは自撮りが行える180度まで転回しますが、丁番が非常にお粗末。
私はこれまで、このチルト機能を使ったことが有りませんがこれを有効活用している人は果たしてどれだけ居るのでしょうか。
最も大きな差異はバッテリーチャージ。Power Shot G7Xは今時バッテリーを外してチャージしなければなりません。カメラメーカー故の拘りなのかもしれませんが時代遅れ。
RX100M2はマイクロUSB接続であり、写真を落としながら充電も行なえるため非常に使い勝手が良い。
左は5DⅢのバッテリーチャージャーですが、同様のバッテリーチャージャーを使用し、いちいち充電しなければならないこの手間は雲泥の差ですね。
すっかりRX100M2の作法に慣れてしまっているので、早々にG7Xを手放す事になる気がします。
« アイリスオーヤマ タイヤラック | トップページ | されどハンガー »
「Photo 5DmarkⅣ」カテゴリの記事
- HOT ROD CUSTOM SHOW 2018 vol.3(2018.12.12)
- HOT ROD CUSTOM SHOW 2018 vol.2(2018.12.10)
- HOT ROD CUSTOM SHOW 2018 vol.1(2018.12.08)
- ROPPONGI HILLS ARTELLIGENT CHRISTMAS 2017 vol.3(2017.12.20)
- ROPPONGI HILLS ARTELLIGENT CHRISTMAS 2017 vol.2(2017.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント