« 仮ナンバーの取得方法 | トップページ | Peugeot 208アリュール 試運転 »

2016年3月29日 (火)

ナンバー登録

0019dsc02384

車庫証明、仮ナンバーも取得出来たので一路陸運局へナンバー登録へ向かいます。

平日の休みを活用してこれらの工程を片付けていたため、何も出来ない状況が続いていましたがこれで漸く開放。花粉の季節でスポーツも外出も控えている時期なので、ちょうどよかったかもしれません。

0015dsc02378

何故購入した車が突如動かせなくなったかというと、届けられた車両が抹消登録済みの予備検取得車だったから。

届けてくれたポーターがナンバーを外し始めたので、「ナンバーを持っていかれたら動かせないでしょう」と抗議しましたが、私は搬送を頼まれているだけなので知りませんと。

日常的に販売している方にとっては当然のことなのかもしれませんが、購入者に対して事前にアナウンスすべきでしょうと軽めに抗議はしておきました。

結局車庫から出せずに一週間以上この状況。安いなりの理由は存在します。
0002dsc_0009_2
仮ナンバーを着けて陸運局へ。

個人売買における登録行為はこれで3台目であり、バイクも構造変更で急遽持ち込みした事があるため今回で4回目の訪問。

陸運局到着して直ぐにトイレに行きましたが、目の前に混雑予想スケジュール表が張られており、年度末の3月は登録台数が増加するので待ち時間も長いとのこと。確かに年度末ですからね。

コストカットの為に自分で登録書類を書こうと思っていましたが、この混雑スケジュールを見て代書屋さんに頼むことにしました。不備が有って窓口担当者の手を煩わせると迷惑ですから。

久しぶりに代書屋さんへお願いしましたが対応も早く丁寧で料金も安い。これなら何を書けば良いのか苦闘する労力を考えれば依頼することが賢明。十分に見合うコストだと改めて感じました。
0001dsc_0004

一連の申請が完了しナンバーを交換していたら、係りの方がいつの間にか傍らに居て、ナンバーを封印して下さいました。

これにて目出度くナンバー取得完了。漸く公道を走らせることが出来ます。

到着から登録手続きに要した所要時間2時間。今回の登録全般の費用としては、自賠責、重量税、代書費用、ナンバー取得、車庫証明諸々で7万円強でしょうか。

車を買い替えると手間、お金が掛かりますから、節約のためには同じ車を長く乗ることが最善かと思われます。

そして208アリュールですが、デザインに特徴が有り結構大きい車だと思っていましたが、こうやって公道に出てみると小さく平凡なデザインだと実感。ライオンマークが無ければ国産コンパクトカーと見分けがつきませんね。

« 仮ナンバーの取得方法 | トップページ | Peugeot 208アリュール 試運転 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナンバー登録:

« 仮ナンバーの取得方法 | トップページ | Peugeot 208アリュール 試運転 »

フォト
無料ブログはココログ