紫外線対策 アイリスオーヤマ UVシート
代替フロンへの移行等の対策によりオゾンホールは改善傾向にあるとの事ですが、外に出るともはや痛いと感じるほど強くなった太陽光。
屋外のホースリールやプラスチックケースが、僅か2年で焼けてボロボロになりますが、以前にも増して劣化が早くなっている様に感じます。
これまで3年は持っていたFLHXのバイクカバーも2年でダメになりましたから、紫外線量が格段に増えている事は確実。
バイクに限らず屋外で劣化を避けたい物が多々有るので、何か対策を講じようとUVコーティングシートを購入してみました。
厚さも何種類か存在しましたが価格差は少ないので厚手の#4000を選択。
1.8*1.8*と1.8*2.7の2枚を購入し、1.8角はハサミでカットしてホースリールや高圧洗浄機に被せ、1.8*2.7の大判はそのままFLXHの保護用に使用。
生地はブルーシートのそれではなく、固く大変厚手でコーティング自体の質も良さそうです。車の幌にも使える訳です。
この1.8*2.7はFLHXにジャストサイズであり、ボディカバーの上を更に被う様に被せました。
ハトメにキャンプ用の紐を通して固定すると強風にも十分耐えられます。
使用して約2ヶ月が経過していますが、思った以上に生地が厚くコーティングも行われているのでこのシート自体が全く焼けていません。
雨を弾く性能も抜群でバイクカバー自体が全く濡れずに、このシートが雨避けになりシート自体に水溜りが出来ている程浸透しません。
大判でも僅か1000円強ですが、これ、相当効果が有ると思われます。
« 魔法?のフライパン | トップページ | 不安定なWINDOWS10 »
「Harley Davidson 2014FLHX」カテゴリの記事
- Deltran Battery Tender ソーラーパネルの実力(2017.05.06)
- 2014FLHX CUSTOM vol.3【グロスブラック・リアサドルバッグガードキット】(2017.05.10)
- 2014FLHX CUSTOM vol.4【デタッチャブル シーシーバー】(2017.05.17)
- 2014 FLHX解体新書 2(2017.03.26)
- 2014 FLHX解体新書 1(2017.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント