11月の収穫
今年も瞬間蒸発的な速さで終わりが近づいていますが残すところ2ヶ月弱。
東京は日中こそ20度近くまで上昇しますが、朝晩の冷え込みが10度を割る様になり寒さに弱い植物たちを室内へ移動し始めています。
既に終わっている筈のピーマンの苗が11月初旬になってもまだ健闘中。
この日も立派なピーマンが6個も収獲出来ました。野菜がまだまだ高騰している状況において非常に有り難い恵み。
冬の殺風景な庭に彩りを与えるべく、半月ほど前に植えたパンジーやビオラが根付き始めました。定期的に肥料を与えると春まで綺麗な花を次々に咲かせてくれます。
ナメクジの群衆に襲われ瀕死の状態だったマリーゴールドが見事に咲き乱れています。
植栽業者さんと仲良くなり、兎に角肥料を定期的にやり過ぎ?と思われる程与えると聞いて実践した結果がこちら。今までこんなに盛大に咲いた事は過去に有りません。
何事もプロの意見は貴重ですね。
もう20年近いお付き合いのキャットテール。このふわふわした赤いシッポがたまらなく可愛いプランツですが、寒さに弱いので今年も室内へ移動して越冬。
生育が悪く一時は危なかったのですが、鉢に対して根が張り過ぎていた事が原因だったので株分けしたところ2鉢が満開になりました。
お犬様もプランツと一緒に日向ぼっこ。
今年も例年同様に秋が無く冬が一気にやって来た感が有りますが、この位の温度帯も悪くはありませんね。
« 紫外線対策 アイリスオーヤマ UVシート 4ヶ月後 | トップページ | THE NEW MINI CROSSOVER »
「plant」カテゴリの記事
- 徒長(2017.02.17)
- 冬場も難しいエアープランツ(2017.01.15)
- 11月の収穫(2016.11.07)
- ご臨終が続くエアプランツ(2016.11.25)
- エアプランツも通販(2016.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 紫外線対策 アイリスオーヤマ UVシート 4ヶ月後 | トップページ | THE NEW MINI CROSSOVER »
コメント