2016年もお付き合いいただき有難うございました
海外出張も有り充実して日々の仕事が存在していたから、例年以上に早く時が駆け抜けた訳ですが、その分趣味み割ける時間が限定されてしまう事は致し方ありませんね。仕事が有って初めて趣味を楽しめるのですから。
趣味で言えば今年は長らく続けていたバイクを止め、S660を購入してしまいましたが、新たに負担となる駐車場の負担はやはり重くいつまで所有できるかは微妙ですね。
健康面では初めて膝を壊しましたが、日頃気にしていない間接を一ヶ所傷めただけでてこれほど不便な生活を強いられるとは夢にも思っていなかったので、改めて体を労わろうと肝に銘じています。
さてその膝の怪我から3ヶ月、全く運動らしい運動もせず、回復してからも限られた休日はS660に費やしてしまったので体は錆び付いたまま。
仕事でお付き合いのある方から一緒に走りましょうとお誘いを受けたものの、3ヶ月以上一度も走行していない状況で付いていける筈も無く、理由を述べて低調に辞退致しましたが、流石に再稼働しないとこれは拙いと反省。
年末押し迫った29日、軽くいつものルートを走ってきました。
すっかり埃を被ったチネリを引っ張り出し、装備やハートレートを取り出しましたが、初秋の頃の装備でしたから、まずは衣替えが必要となりました。
この日の気温は晴天で10度ほど有りましたが、日が落ちると急激に気温が下がり、カバーを掛けていないシューズと薄手のグローブでは保温が十分ではなく、少々辛い思いをしました。
バイクと同様にロードバイクの装備選定は非常に難しい。
肝心の錆び付いた体ですが、心拍が160以上上げると心肺能力が追い付かず負荷を制限せざるを得ない状況。
筋肉も一回り小さくなっているので、僅か60kmの後半で左足ふくらはぎが痙攣しました。何とも情けない。
仕事も健康な体が資本ですから、来年もロードバイクを基軸に趣味を楽しもうと考えていますが、まずは僅かな正月休みを利用して本格的に再稼働致します。
本年も稚拙なブログをご拝読いただき誠に有難うございました。来年も進化しない散発的なブログですが、宜しければお立ち寄りください。
皆様良いお年をお迎え下さい。
« 年賀状やめました | トップページ | 「当たり前」もうない »
「Road Bike」カテゴリの記事
- 小金井公園うめまつり(2019.02.20)
- DAHON Dash Altenaでポタリング(2019.01.14)
- COLNAGO MasterX light復活(2019.01.06)
- 再始動(2018.12.23)
- DAHON Dash Altena(ダホン ダッシュ アルテナ) 試乗(2018.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント