Next Sports
S660を売却した原資に微々たる賞与を補填し次なるスポーツカーを購入致しました。
何故またスポーツカーかと言うと、若いうちしか楽しめないから(決して若くはないのですが)。
自身が元気なうちに果たしてあと何台の車に乗れるかと逆算したところ、毎年買い替える事など出来ないことを踏まえると多く見積もってもせいぜい5台。5台という僅かな限定車種で考えた場合、自分が乗って楽くワクワクするスポーツカーを購入するしかないという結論に至った訳です。
長生きできたとしても車を安全に楽しく運転できるのは恐らく60代まで。60代でスポーツカーに乗れたとしても、自身の反射神経の衰えや感覚の鈍化により、車のポテンシャルを楽しむには至らない筈。
そう考えると猶更、今でしょ!となります。
お金を貯めていても明日死ぬかもしれないし、某国がミサイル発射すれば火の海、まして時限爆弾の様な危機迫る直下型地震に東海沖地震。そもそもガソリンがいつ枯渇するかすらわかりません。
マイナス思考で考えてもやはり、今でしょ!になるのです。
バブル崩壊で二度とスポーツカーブームは来ないと思いましたが、世は再びスポーツカーブームの兆し。その流れに乗ってみるのも一考に値するのではないでしょうか。
« JB23W ジムニーの車検における懸念事項 | トップページ | 不親切な日本の案内表記(名古屋) »
「Roadstar RF」カテゴリの記事
- ROADSTER RF ウィンドフィルム施工(2019.03.21)
- 凍結(2019.01.21)
- エアゲージ(2018.12.29)
- ドライビングシューズ(2018.12.27)
- スマートキー電池切れ(2018.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント