River Safari vol.2
上野動物園で見れば良いのでは?と蒸し暑さの中、行列に並ぶことを何度か断念しかかりましたが漸くパンダ宿舎に入場。
待った甲斐あり、パンダ宿舎内は冷房が効いており快適。
いきなりパンダにご対面と思ったら、まずは肩慣らしにレッサーパンダが登場。
至近距離で餌をもらうレッサーパンダを観察することができ、これはこれで感動。日本ではこんな近くで見ることは出来ません。
居ました。大熊猫。
上野動物園の様に分厚いガラス越しではなく、サル山のサルを観察するように、歩道の向こうにパンダを観察できます。
上野動物園であれば立ち止まらないで!と無理やり先へ促されますが、こちらではいつまでも留まって観察することが可能。
非常に愛らしく、隔てる壁が無く観察できるのでついつい長居をしてしまいます。
先に進むともう一匹のパンダ。こちらも食事中で、器用に手に取った笹を器用に割いては芯だけを次々と食べていました。
いずれのパンダも若い様で毛並みも良く元気。エえアコンが効いて快適だったことも手伝って、30分ほど観察していたかもしれません。
このパンダを見るためだけにリバーサファリに入場する価値は有り。
パンダ舎を出ると突然炎天下。日差しから逃げるために船に乗ってみることにしました。
船は湖の沖へ向かって進み始めました。
何かあるのかと思っていましたが、動物園の脇を通ってただ元の場所へ戻るだけ。果たしてこの船の趣旨は一体..。
続いてアドベンチャーボートに乗船。度々落差があり水を浴びることになります。
傍らをヒョウがすり抜けていきました。が、これもこれだけ。
動物園もリバーサファリもあまり期待を膨らませて行かないほうが良い様ですが、一度は訪れてみる価値はありですかね。
国が違えば動物園もまた違った視点で面白いものです。
« River Safari vol.1 | トップページ | STING 57TH & 9TH TOUR »
「Trip・Touring」カテゴリの記事
- 星の王子さま 関越寄居SA(2018.12.25)
- 焼きカレー Asima(2018.11.19)
- 2018年 昇仙峡(2018.11.13)
- 2018年 奥多摩紅葉(2018.11.09)
- スリーシスターズ vol.2(2018.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント