ロードスターRF ソウルレッド
ホンダのN-ONEの赤黒を購入して苦い経験をしたので、私にとって赤はやはり敬遠色という結果になっていましたが、RFに関してはこの車両しか破格で入手出来るものが無かったので選択の余地なく購入と相成りました。
本当はRFのイメージカラーであるマシングレープレミアムメタリックが希望だったのですが。
購入を決定してからマツダの同色車両がやけに目につき納車前に食傷気味。
オプションカラー設定で5万円を別途支払わなければならない事にも少々疑問を感じますが、中古車なのでその点影響は無し。
幾ら特殊カラーだからと言っても、新車購入時にオプションカラーとして5万円払う状況であれば相当考えてしまいますよね。
こちらの写真は納車当日、東名高速のSAでの一枚ですがメタリックとはあまり感じない赤。
ただ、現地の引渡し時に実車を拝見すると色とボディの造形がマッチしており、ロードスターには意外に赤が合うと改心。n
こちらはWelmを施工した後の車両ですが、ガラスコーティング特有の光沢が出てソウルレッドの色合いが更に強調されるようになりました。
実はスマホと一眼レフの違いもかなり大きいのですが..。
ソウルレッドは角度や光源によってソリッドレッドに見えたり、メタリックが強調されたりとなかなか変化が有って確かに面白い塗装。
私個人の好みとしては、もっとハーレーの様なフレークが利いたレッドなのですが、まあこれでも十分でしょう。
ついリセールを気にしてホワイトを選択してしまいますが、折角のスポーツカーなのだから冒険して派手な色で参りましょう。
Whelmを施工して2週間が経過し屋外放置で雨にも数回打たれ、一度も洗車していませんがまだこれだけ輝いています。
ボディカバーは傷が入るのでやめてくださいとYさんから言われているのですが、太陽に晒されていることも憚られ、どうやって今後この状態を維持したら良い物か。
やはり男の夢、ガレージが欲しいですね。
« 北鎌倉古民家ミュージアム | トップページ | 江ノ島水族館 vol.2 »
「Roadstar RF」カテゴリの記事
- ROADSTER RF ウィンドフィルム施工(2019.03.21)
- 凍結(2019.01.21)
- エアゲージ(2018.12.29)
- ドライビングシューズ(2018.12.27)
- スマートキー電池切れ(2018.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント