お買い物にもロードスター
写真は定期的に駆り出される食材の買い溜めに行った時の模様ですが、一週間分の食材が何とか入りました。ただ、月に一度、この買い物に合わせて酒の安売り店で箱詰めビールを購入しているのですが、これは無理ですね。
これを契機に減酒する事にすれば良いのかもしれませんが、その際にはジムニーを出動させれば何とかなりそう。
家内と初めてロードスターを駆り鎌倉に行った際も、手荷物や上着などが座席に置いておけないので、必然的に何でもトランクになってしまいますがこれが結構不便。
スマホやちょっとした物をとるために、度々トランクにアクセスしなければならないので、非常に手間だと感じました。この点に関しては86などのスポーツカーの方が使い勝手が良いですね。
そして家内にとって最大の不満は、シートを倒して寝られないという点。念のため、首に装着する空気枕で対処してもらいましたが、次回からはクロスオーバーが良いと駄目出しされました。
これらの状況を改善するとすればやはり完全なる2シーターよりも、86あたりが妥当だったのかもしれませんが「屋根が開く」という魔力には勝てないのです。
« ロードスターRF 実燃費 | トップページ | ロードスターRF カスタム【vol.12 反射板、ミラーカバー】 »
「Roadstar RF」カテゴリの記事
- ROADSTER RF ウィンドフィルム施工(2019.03.21)
- 凍結(2019.01.21)
- エアゲージ(2018.12.29)
- ドライビングシューズ(2018.12.27)
- スマートキー電池切れ(2018.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« ロードスターRF 実燃費 | トップページ | ロードスターRF カスタム【vol.12 反射板、ミラーカバー】 »
コメント