レザーシートメンテナンス
私は革製品が好きなのですが、購入した靴やジャケットは必ず使用する前にオイルを塗布するようにしています。
イタリアンレザーの様に最初からオイルを十分に含ませている革以外は、油分を吸い易い状態なので一度吸ってしまった油分を含んだ汚れはほぼ落ちないため、手間でも最初に保護する意味で塗布しておくに限る訳です。
以前はマスタングペーストやミンクオイルを使用していましたが、革が柔らかくなり過ぎたり、カビを呼ぶ事が有ったので、現在はほぼラナパーのみを使用しています。
ロードスターは革シートに交換しましたが初期の儀式をすっかり忘れて5000kmを走破。
先日、休憩中にふとシートに目をやると座面が非常に青黒くなっていることに気付きました。
恐らく汚れと新しいジーンズを履いていたので、その染料が若干移ったものと思われます。
ラナパーでそのまま拭いてみましたが、初期儀式を行っていたため汚れは落ちず。
仕方が無いので革用のソープを泡立てて座面をしっかりと拭き掃除。劇的に落ちませんが、普通にオイルで拭くだけという行為よりは若干汚れが薄くなりました。
座面が多少綺麗になったので、今更ながらシート全体にラナパーを塗り込んで行きます。
上の3つの山がラナパー塗布済み、下3段が未処理の素地。当然ながら光沢が全く異なります。
10分ほどでシート全体にラナパー塗布完了。テッカテカ。
革ジャンであればこのまま一週間ほど放置するのですが、車はそうもいかないので、30分程置いて奇麗なウエスで拭き上げました。
これで今までよりも汚れに強くなると思われますが、カラーシートは想定していた以上に汚れが目立ちますね。ホワイトレザーなど一体どれだけ汚れるのか興味が沸きますね。
« 日本ロマンチック街道 2017秋 vol.2 | トップページ | ロードスターRF DAMDハンドル交換 vol.1 »
「Roadstar RF」カテゴリの記事
- ROADSTER RF ウィンドフィルム施工(2019.03.21)
- 凍結(2019.01.21)
- エアゲージ(2018.12.29)
- ドライビングシューズ(2018.12.27)
- スマートキー電池切れ(2018.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本ロマンチック街道 2017秋 vol.2 | トップページ | ロードスターRF DAMDハンドル交換 vol.1 »
コメント