水を得たジムニー
雪が降ると水を得た魚の様に大活躍するジムニー。一晩明けたらこの様な姿になっていました。風雪に耐えたジムニーもまた格好良い?
ご近所の方が自車の前の雪を必死に除去している姿を横目に、ジムニーは雪かきもせずに一気に脱出出来ました。
ジムニーを購入して今年で4年になりますが、2014年と今回で豪雪2回、その他毎年の雪でもチェーン不要で大活躍。電車やバスがマヒしてもジムニーならお構いなし。
フロントガラスの雪を払うだけで手が凍傷にかかりそうでした。雪かき用の道具は一体どこへいってしまったのか。
屋根の雪は20cmほどでしょうか。東京でなくともこれだけの雪が降れば交通網は全面麻痺ですね。
前回まではジオランダーMTでしたので、深雪だろうが圧接だろうがガンガン行けましたが、昨年交換したジオランダーATはトレッドパターンからして少々不安でした。
四駆に切り替え、試しに自宅周辺を一周してきましたが極端な坂でなければ十分これで行けました。MTが理想ですが、スタッドレスと同等の性能はATでも担保されています。
敢えて轍ではなく中央の新雪に乗り上げて走ってみたりしましたので、跳ね上げた雪がサイドステップにびっしり。
滑りながら進むあの感覚は実に楽しく、午後の仕事を無視して何処かへ行ってしまいたいという衝動を抑えるのが大変でした。
乗用車ベースの4WDを四駆と勘違いしているかたが未だにいらっしゃいますが、パートタイムの4WDなどこれだけの雪が降ると何の役にも立ちません。
積雪後も家内はジムニーで毎日普通の生活を送っており、やはりジムニー買って良かったとこの度も連呼していました。
今シーズンはもう一回くらい降りそうなので次回は仕事を休み、ジムニーで雪上ツーリングに行きたいと考えています。