NYのポケモン
未だに隠れたファンが多いポケモン。楽しんでいるのはほぼ中高年であり、若者はすっかり飽きてしまったのだとか。
中高年がポケモンに興じている姿は悲しく寒いので、私は隠れながら未だに時折楽しんでいます。
ポケモンを更に楽しめるのが海外旅行。その土地ならではのモンスターを捕獲したり、表記される地形やポイントを観察する事が実に面白い。
JFK空港で開いてみると、早速見たことが無い首の長いナッシーが登場。これは既成のモンスターなので何かイベントで登場していたのかもしれません。
捕獲すると下段に捕獲場所が記録されるのですが、NYだとアメリカ合衆国,NYニューヨークと表記されます。
たかがゲーム内の記録ですが思い出になりますね。
Times Squareのポケストップはこんな表示でした。非常に絵になるポイントですね。
因みにTimes Squareの地形はこの様に表示されます。
かの有名なトランプタワー
セントパトリック大聖堂
ウォール街の真ん中に有るチャージングブル。
多数の観光客が0記念撮影に興じていました。人々が頻繁に触れるので、25年前よりもかなり地金のブロンズ色が強くなっていました。
セントラルパーク内のアリス像も子供たちが登ったりぶら下がったりと凄い状態。
日本だとやれ触るな登るなと注意されますが、NYは何か起これば訴訟ですが、怪我は自己責任なのかやりたい放題なのがかえって不思議でした。
ポケモンの特徴の一つに、その国にしか居ないモンスターが存在します。
北米にしか居ないのがケンタロスというモンスター。頻繁に出てくるのかと思っていたらなかなか登場せず漸く発見できましたが、ポケモンに興じる私を見る家内の目は実に冷ややかでした。
« あと3年で駆逐されるNYのイエローキャブ | トップページ | NYに不釣り合いな一眼レフ »
「Trip・Touring」カテゴリの記事
- 星の王子さま 関越寄居SA(2018.12.25)
- 焼きカレー Asima(2018.11.19)
- 2018年 昇仙峡(2018.11.13)
- 2018年 奥多摩紅葉(2018.11.09)
- スリーシスターズ vol.2(2018.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント