« 本来の夏 | トップページ | 動植物への影響 »

2018年8月20日 (月)

ロードスターRF リコール対応+オイル交換

Img_3500
ロードスターRFのリコールですが、ECUが上書きされる事態は余計な手間とお金が掛かるため納得行かないのですが、火災に繋がると言われてしまえば受けざるを得ず。

韓国のBMWの如く炎上されてはたまりませんので、オイル交換のついでと割り切って行ってきました。

Img_3504
中央のパイプ下のECUを再び外してショップに送ると思うと実に気が重い。

取り外し1時間、再取付1時間、送料自分持ちですから。

Img_3501
文句ばかりですが、メカニックが気付いてくれたのか緩んで外れかかっていたセキュリティアラームのボルトが増し締めされていました。この様な気遣いには素直に感謝。

Img_3511

ブレーキパッドが温まってくると異音を放つ不具合が出ていたので、こちらもついでに対処してもらう予定でしたが、ロックナットを積んでいないことが発覚。

散々車内を探しましたが結局見つからず先送り。

自宅に戻ってから1時間以上探して漸く発見出来ましたが、どうして車両から下ろしたのか全く記憶に無いのですが、この様な重要部品は常に積んでおきましょう。

Img_3512
所要時間2時間と言われていましたが1時間半で終了。店内でひたすら日経ビジネスを熟読していましたが、店内が満席になるほどの盛況振り。

販売だけではなく点検整備などのお客様も含まれているとの事でしたが、今時ディーラーがこれだけ賑わうというのは凄いですね。

さて、今回のリコールに合わせてお願いしたのは、エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル交換。

エンジンオイルはワンランク高いカストロールMagnatecプロフェッショナル0w-20を選択。オイル代が¥7,488+ガスケット¥86+オイルフィルター¥1,296+作業工賃¥1,188で合計10,058でした。

ミッションオイルとデフで¥9,000と言ったところ。

Img_3515
前回、イエローハットでエンジンオイルを交換した費用は幾らだったかとブログを遡ってみると、2017年10月に4750で交換。

何とオイルは全く同一のカストロール マグナテック0W-20でした。

そして費用はオイル会員登録費用1080円を含んでも6868円でした。これにはオイルフィルターも含まれていた筈。

そうするとYHの方が¥3,000も安い事になりますが、ネットで調べてみるとカストロール マグナテック0W-20は最安値で¥3,480+送料¥972。アマゾンだと送料込みで¥4,279。

ディーラーのオイル価格は¥7,488ですから送料込みでも¥3,000の差。全く同じオイルと技術でこの差は大きいですね。

次回はやはりYHか車検を受けた速太郎さんにお願いしようと思います。

Img_3523
本日ディーラーの方から聞いた話ですと、ディーラーでは5,000kmでの交換を推奨しているのだとか。

YHさんの3,000km推奨とどちらを信じるかと言われれば、両者よりも長めの7,000kmで設定しました。1年か7000kmかどちらか早い方で交換しようと思います。

Img_3532_2

2018年8月現在の走行は9,027km。

最近遠出もしておらず一向に距離が伸びていませんが、暇を見つけてあちこち走りに行きたいと思います。

« 本来の夏 | トップページ | 動植物への影響 »

Roadstar RF」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロードスターRF リコール対応+オイル交換:

« 本来の夏 | トップページ | 動植物への影響 »

フォト
無料ブログはココログ