« 一日一万歩 | トップページ | 2018.11 ガソリン価格 »

2018年11月 9日 (金)

2018年 奥多摩紅葉

Dsc02915
天候には恵まれなかったのですが平日休みを利用して、一人で奥多摩を走ってきました。

奥多摩の紅葉はまだ先かと思っていましたが、11月初旬の現在が丁度見頃でした。

Dsc02817_2
生憎の曇天で写真には綺麗に写っていませんが、実際は大変綺麗です。

Dsc02881
数年振りに日原鍾乳洞まで登ってみました。

一方通行の様な車幅であり往来に神経を使うので通りたくは無いのですが、渓流に沿って登るルートは、紅葉のこの時期だけ一度通っておく必要有り。

辿り着いた終着点は落盤の影響なのか、トンネルが設けられ大幅に駐車スペースが削減。昔の様相とは全く異なる場所になっていました。

Dsc02866
レストハウスは潰れてしまった様で、無残に外壁は剥がれ落ち、立ち入り禁止のロープに囲われています。

日本の未来を指示している様で悲しい気持ちになりました。

Dsc02863
この河原はBBQの人々で賑わっていましたが、橋も崩落した様で閉鎖されていました。

Dsc02918_2
再び奥多摩湖ルートへ戻り、奥多摩湖を眺めながらいつものおにぎりを頬張ります。

山々が色とりどりの美しい紅葉に覆われていますが、この天気だとこの様な写真にしかなりません。薄日でも差していれば全く違った写真になるのですが、こればかりは仕方が有りません。

Dsc02857
奥多摩は自宅から200kmほどで周遊できる素晴らしい場所であり、この日の気温は都心が19度、奥多摩山頂部も13度と大変暖かく、終始オープン走行が楽しめました。

東京都であることが信じられないような場所ですが、間もなく雪が降れば春まで走行する事が出来なくなりますから、年内にもう一度走り納めをしておきたいと思います。

« 一日一万歩 | トップページ | 2018.11 ガソリン価格 »

Trip・Touring」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年 奥多摩紅葉:

« 一日一万歩 | トップページ | 2018.11 ガソリン価格 »

フォト
無料ブログはココログ