HOT ROD CUSTOM SHOW 2018 vol.1
12月恒例のHOT ROD CUSTOM SHOWに今年も行ってきました。
1年が経過するのが余りにも早く、つい先週行った様な錯覚を覚えるため今回はかなり期待値が低かったのですが、こんな機会でもないと最近では一眼レフを使用する事も無し。
ただ、恐らく今年で4、5回目の見学なのですが、毎年継続して訪れていると同じ車が多数出品されていたり、配列が同様であったりとマンネリ化が如実に分かってしまうことも興味が失せている理由の一つであることは明らかですね。
これも恒例で出動前にマックで朝食ですが、昨年度同様に外国人の団体の後になり商品を受け取るまで10分程待たされました。
確かこれも昨年同様なのですが、マックの受付の女性がかなりご年配の女性であるにも関わらず、英語が非常に流暢で外国人の注文を的確に処理。私も若干英語を勉強し始めましたが、彼女の様に流暢に話せるのは相当先ですね。
持参したモバイルバッテリーがフルチャージなのにスマホに充電出来ず、ケーブルが損傷しているかと思いコンビニで1200円もするケーブル購入する羽目に。
そして新しいケーブルを使用しましたが何と充電出来ない。
よくよく調べてみるとケーブルには問題が無く、バッテリー本体が100%の表示を行っているにもかかわらず充電しない事が原因でした。
色々やってみましたが一向に改善しないので、このままゴミ箱行きとなりました。
アマゾンで3000円弱で購入したと思うのですが約1年で終了。
結局この後、コンビニで単三4本で稼働するバッテリーを別途購入し、ケーブルとバッテリーで5000円もかかる事態になりました。
コンビニで販売されているモバイルバッテリーは信じがたいほどに馬鹿高いのですが、緊急時故買わざるを得ず何度も泣きを見ています。足元を見られている様で本当に悔しい。
今回はまさか持参したモバイルバッテリーが壊れているなど露程にも思わず、実に痛い出費となりましたが、後々調べてみるとモバイルバッテリーの突然死はかなりの頻度で有るらしく、今後は信用せずに更に小型のバッテリーも一緒に持参する契機となりました。
モバイルバッテリーで要らぬ時間を要してしまい会場到着は7時50分に。
8時開場ですが既に数百人の長蛇の列が出来ており、入場までに30分以上並ぶ事になりました。
今回はテンションも低いのでさっと撮影してさっと帰るつもりでしたが..。
« 新旧ジムニー アクセサリーカタログ比較 | トップページ | HOT ROD CUSTOM SHOW 2018 vol.2 »
「Photo 5DmarkⅣ」カテゴリの記事
- HOT ROD CUSTOM SHOW 2018 vol.3(2018.12.12)
- HOT ROD CUSTOM SHOW 2018 vol.2(2018.12.10)
- HOT ROD CUSTOM SHOW 2018 vol.1(2018.12.08)
- ROPPONGI HILLS ARTELLIGENT CHRISTMAS 2017 vol.3(2017.12.20)
- ROPPONGI HILLS ARTELLIGENT CHRISTMAS 2017 vol.2(2017.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 新旧ジムニー アクセサリーカタログ比較 | トップページ | HOT ROD CUSTOM SHOW 2018 vol.2 »
コメント