« ワイパーブレード交換 | トップページ | 再始動 »

2018年12月22日 (土)

ジムニーの大掃除

Dsc00784
今年も残すところ10日程。

今年も活躍してくれた各車を労うために、まずはジムニーを綺麗にすることにしました。

Dsc00781
新車時のガラスコーティングも4年半が経過しており、いい加減再施工が必要な時期ですが、再施工の資金が勿体無いので残念ながらこのままですね。

洗車したところボンネットの撥水ほぼ無くなっていたので、ピカピカレインのメンテナンススプレーにて拭き上げたところ艶が蘇りました。濡らしたウエスにスプレーをふた吹きして、全体を薄く拭いて行くだけと実に簡単。

恐らく撥水性能もこれで当面問題無いでしょう。

Dsc00785
黒く塗ったグリルは水垢が非常に目立っていましたが、これもピカピカレインで解決。

Dsc00790
結局背面タイヤはAPIOホイールに交換せずこのままになりそうです。

空気圧をチェックしたら規定の半分も入っていませんでした。

Dsc00801
MTからATタイヤに変えた恩恵は絶大でした。

ロードノイズも減り、鈍重だった加速が良くなりました。見た目はMTですが実用性の方が重要ですね。

Dsc00795
ヨシムラから静香御前に交換して500kmほど走りましたが、回転上昇は遅くなり加速感も悪くなりました。

何より音質がノーマルとたいして変わらないのでは?というほど地味で、面白味は皆無。ノーマルから変更していたら感じ方ももう少し良いのかもしれませんが、ダウングレードですからね。

断然ヨシムラマフラーなのですが、ご近所の手前このマフラーで今後我慢するしか有りません。ノーマルよりはマシだと考え我慢我慢。

そして来年6月にはシエラが来る予定ですが、このジムニーは非常に気に入っているので暫く手放さずに置いておきたいと考えています。

家内が日常的に使用しているジムニーですから、年を追う毎に細かな傷などが入り徐々に味が出てきました。ジムニーは長く乗ってもらい味を楽しんでもらうために、敢えて新型にも鉄板を多用しているのだと開発者のコメントを先日読みました。

ジムニーが飽きない理由の一つはこれかもしれませんね。

« ワイパーブレード交換 | トップページ | 再始動 »

JIMNYJB23W」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジムニーの大掃除:

« ワイパーブレード交換 | トップページ | 再始動 »

フォト
無料ブログはココログ