ROADSTER RF ウィンドフィルム施工
後続車ライトの眩しさ軽減と、暑さ対策としてロードスターRFにウインドフィルムを施工する事にしました。
昨今は専用サイズにカットされた物が販売されているので便利ですね。
ウィンドウフィルム用のヘラ類も捨てようと思いながら既に20年以上使っています。
プライバシーガラスがほぼ標準化されている昨今、これらの道具は不要の筈なのですが、何故か活躍の場が続きます。
ライトスモークの熱線遮断タイプを選びましたが価格は4000円ほど。
Before
After
想定よりもかなり薄く殆どスモークだという事が分からない程でした。
屋根を開けた方が作業し易いかと考え一度オープンにしてみましたが、開け終わって確認するとリアガラスが格納されていました。
結局閉じたこの狭い空間で作業をするしか無く、どうにか体をひねりながらやり遂げましたが、夏場だったら地獄でしたから手間の掛かる作業はこの時期に終わらせておくべきですね。
スモークが薄過ぎたと後悔しましたが、実際に乗車してみるとこれでも後続車のライトの眩しさは随分と軽減され効果覿面でした。
バックモニターは付いていますが目視でも後方確認を行いたいので、小さな窓から情報を得る上ではこの位の濃さが適正だったと思われます。
熱線遮断にせずとも普通のスモークで良かったかと思われましたが、その後熱線遮断フィルムは高価だが全く熱くないとショップの方に言われたので、この選択も間違っていなかった様です。
« さようならクロスオーバー | トップページ | さらばココログ »
「Roadstar RF」カテゴリの記事
- ROADSTER RF ウィンドフィルム施工(2019.03.21)
- 凍結(2019.01.21)
- エアゲージ(2018.12.29)
- ドライビングシューズ(2018.12.27)
- スマートキー電池切れ(2018.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント